主催と共催は大小の国際的NGO11団体です。それにふさわしく、紹介される映画も韓国、中国、フィッリピン、インドネシア、台湾とアジア諸国の作品で非常に質の高いものです。英語の字幕、ないしはナレーション付きでインドネシアの作品だけはドイツ語字幕付きですが、どの映画にも不可避的に日本語が出てきます。それはなぜでしょうか?
この問題は、近年の日本のメディアでは、あたかも日韓間だけの問題のごとく扱われていますが、それは大間違いであることがこの上映会でもわかるはずです。多くのアジア諸国との問題なのです。
しかも旧日本軍だけでなく、戦時における性奴隷問題は、極めて普遍的な現在の大きな国際間の課題なのです。
これに対して安倍政権は「見ざる聞かざる言わざる」を決め込もうとしていますが、そんな日本政府の姿勢こそが、外交的孤立を招き、日本の国益に反するものであることを理解できないことこそがこの政権の致命的欠陥の一つです。
この問題に関しては、安倍政権はやることなすこと全てが失敗し、歴史修正主義の恥の上塗りしかできていないことがさっぱり自覚できていないという惨めな姿が、国際世論での客観的な現実です。
それもあり在ドイツの日本の外交関係者の皆様には、フンボルト大学でのこの特別講義に特に参加をお勧めいたします。
少なくとも、この特別講座にケチをつけるために大学に抗議をするような恥晒しだけはしないでいただきたいものです。やりかねない外交関係者とその手先は,
驚くべきことにドイツにもいますから、あらかじめ警告しておきます。
Jeden Mittwoch im November 2017 um 19:00 Uhr
Humboldt Universität zu Berlin, Hörsaal Nr. 1070, Unter den Linden 6, 10099 Berlin
Eintritt frei – Spenden für
Überlebende in Indonesien erbeten
入場は無料ですが、インドネシアへの寄付を募るとのことです。
各作品の詳しい紹介は主催者の⇨HPでの解説をご覧ください。
(11月3日追加)
韓国の通信社聯合ニュースが日本語でも2日付で以下のように⇨この映画月間について報道しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
慰安婦問題テーマのドキュメンタリー映画 独大学で上映へ
【ベルリン聯合ニュース】旧日本軍の慰安婦問題を扱ったドキュメンタリー映画の上映会が12日から29日までドイツのベルリン・フンボルト大で開催される。韓国、中国、台湾、インドネシア、フィリピンなどの慰安婦被害者の生涯を記録した映画が取り上げられる。上映作品はビョン・ヨンジュ監督の「ナヌムの家II」や班忠義監督の「太陽がほしい 『慰安婦』とよばれた中国女性たちの人生の記録」など5作品。
上映会はドイツの韓国関連の市民団体「コリア協議会」などが企画した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なお、最初の1日の「ナヌムの家Ⅱ」の上映会は立ち見も出るほどの盛況でした。若い学生世代の参加が大半であったことが特徴です。
なお次回11月8日に上映される「太陽がほしい」には3年前の上映会と同じく班忠義監督が特別参加され質疑応答も行われる予定です。
前回の予告と報告は、⇨ここと⇨ここにあります。今回はまた違った影響がありそうなので楽しみにしています。
(以上追加です)