明日うらしま
在ベルリンジャーナリスト・梶村太一郎の反核覚え書き
2011年5月22日日曜日
5:日独の双子の「核の男爵たち」の破綻
›
昨日、5月20日の夕食時にニュースを見ていたら、バイエルン州のゼーホッファー首相が、この日から始 まったキリスト教社会同盟(CSU)の代表者会議で、翌日議論される予定の脱原発方針について公共テレビのぶ ら下がり取材に答えて、のうのうと「われわれは原発から撤退した」と完了形で答え...
2011年5月12日木曜日
4:メルケル首相の君子豹変の決断
›
昨日、5月10日のドイツ外国人特派員協会(1906年ベルリンで結成。現在60カ国約400人の会員)とメルケル首相の官邸での記者会見について、まず報告しましょう。 この日の首相は、最近ではめずらしくご機嫌が良い様子でした。前回彼女の苦い表情ばかりだったので、今回は笑顔を紹介...
2011年5月10日火曜日
3:ドイツは政治決断で原発完全撤退へまっしぐら
›
今日5月9日、ドイツのメルケル首相が官邸に議会の全野党の会派代表者を招いて、脱原発法と関連法案での議会審議への筋道について初めて会談しました。 その成り行きを追っている最中、日本から中部電力が浜岡原発の 停止 を決定したとの報道もありました。 日本で最も危険な原...
2011年5月5日木曜日
2:ドイツ市民の哀悼する能力
›
地震と津波の犠牲者を追悼する日本大使館の半旗 3 月26日の反原発デモの報告の続きを、写真を主として続けましょう。 日本の読者のみなさまに伝えたいことは沢山あるのですが、まづは、なによりもドイツの 市民の表情 をお伝えしたいからです。 この日のデモは...
1 件のコメント:
2011年5月3日火曜日
1:日本語の反原発ロゴとFUKUSHIMA
›
みなさま、福島第一原子力発電所の大事故が起こり、このプログを2011年の4月の初旬から始めたく思っていたのですが、今日になってしまいました。 タイトルの写真に使ってある反原発運動のロゴの旗には日本語で「原子力?おことわり」とあり...
1 件のコメント:
‹
ホーム
ウェブ バージョンを表示