このブログでは、いつも深刻で固苦しい報告しかできません。
そこで、読者のみなさまに、ベルリン都心の秋の風景を見ていただきます。これは先週末の非常に好天のティアガルテンの散歩時の落葉が始まった写真です。
昨日から天気も悪くなり、日ごとに暗くなる打って変わった典型的なドイツの秋になっています。
ほとんどが逆光の素人写真ですが、それでも北ドイツならでの光と色彩が見られます。
お気に入りのものあれば、ご遠慮なくパソコンの壁紙にでもお使い下さい。
わたしも3枚目のルイーゼンインセルの写真を使っています。
明日うらしま
2014年10月24日金曜日
2014年10月22日水曜日
271:古い論考から(1)ベルリン森鷗外記念館30周年記念式典と「山椒大夫」から世界を観ると
講堂での記念式典 |
なぜこれが由緒あるフンボルト大学で行われたかというと、→記念館は同大学の施設であるからです。成立までの歴史には東ドイツ時代のまれに見る日独交流の歴史があったことはほとんど知られていません。この記念式典でヴォンデ副館長から、初めてそのまとまった概要が述べられました。これについてはまた報告したいと思っています。
記念館の成立前史を語るヴォンデ副館長 |
オルバーツ総長の祝辞 |
森ゆりこさんの森家を代表しての挨拶 |
さてこの日立教大学の前田良三教授が「文化の境界を越えた知識人鷗外ー現代におけるそのアクチュアリティ」と題して、メインの基調講演をされました。これがまたうらやましくなるほどの完璧なドイツ語で、内容もドイツ文学者として非常に優れたもので、おもわず耳を奪われたものです。
基調講演する前田良三教授 |
さて、式典の後のレセプションで、日本大使館の臨時代理大使として祝辞を述べられた宮下弘之公使と、この基調講演が貴重なものであることについて意見を交わしたりしたものです。教授の講演の概要は次のとおりです。
この三点目の「史伝ー文化記述者としての鷗外」について聴いているうちに、ふとわたしがちょうど12年前の2002年の年末に執筆し、『世界』誌に寄稿した古い論考を思い出しました。 これは同誌の2003年1月号の「ブッシュの戦争は止められるか」という特集のひとつとして掲載されています。
日本ではちょうど小泉政権下で北朝鮮による拉致問題が大きく取り扱われ、またブッシュ政権がイラク戦争に突き進もうとして国際的緊張が高まっていた時期です。 そのような政治情勢をベルリンから見て、解説批判したものです。
しかもこれが、鷗外の歴史小説「山椒大夫」を引っ張りだしている、少し変わった論考です。また、日本では知られていないアメリカのネオコンのロバート・ケーガンを日本の雑誌ではおそらく初めて紹介したものです。
久しぶりに、思い出しこの式典に出席された方々に読んでいただいたところ、「これは今でも新しいままだ」との声もあります。確かにここで指摘した諸問題は、いまだに解決していないどころか、12年後の現在ではむしろ悪化していることも確かです。ケーガン一派もまた最近、シリアやウクライナで声を挙げています。
歴史の大河は蛇行して、時には穏やかに時には激流となるものです。この小さな論考を12年の尺度をして見てもそれがわかるのです。
そこで、ブログの読者のみなさまにも読んでいただこうと思いつきました。
興味ある方は以下の写真をクリックしてパノラマにすれば読めますのでお読み下さい。
2014年10月21日火曜日
270:重要:ドキュメンタリー映画「日本と原発」河合弘之初監督の試写会と記者会見ならびに上映予定のお知らせ
東京から先ほど届いたドキュメンタリー映画「日本と原発」河合弘之初監督の試写会と記者会見ならびに、公開上映のお知らせです。
わたしは残念ながら参加できませんが、日本の将来にとって非常に重要なものですので、特に大手メディアの記者のみなさまには是非参加していただきたいと思います。 わたしからもお願いします。
もちろん市民のみなさまも、その後の上映会に誘ってご参加下さい。
安倍政権が原子力マフィアと電力企業の手先として、原発再稼働を無理矢理に実現しようとしている今、脱原発裁判闘争の先頭に立って闘っている、これぞ本物の日本の愛国者たちの手になる作品を応援しましょう。
詳しい内容と上映日程などの情報は→この映画「日本と原発」のHPからどうぞ。
そこからの紹介文:
私たちは原発で幸せですか?
これが予告編です。かなり質が高そうです。
以下プレスリリース:
平成26年10月21日
メディア各位
ドキュメンタリー映画「日本と原発」(私達は原発で幸せですか?)
制作完成と試写会(兼記者会見)のお知らせ。
弁護士 河合弘之
私、弁護士河合弘之は約20年脱原発訴訟に取り組んできました。しかし脱原発の国民への浸透に限界を感じていました。そこでドキュメンタリー映画 の作成を思いたちました。広く国民の理解を得るにはビジュアルがいいと思ったからです。2年の歳月をかけ練り上げました。それを見れば、原発の初 歩から最新の高度な問題点まで全てがわかるものを作りました。訴訟での証拠提出も予定しています。盟友海渡雄一弁護士も全面的に協力してくれまし た。私が監督、プロデューサー、ナレーターを務めました。
記者の方々におかれても、原発の問題は難解な点が多いと思います。予習・復習を兼ねて鑑賞して戴きたく存じます。
メディア向けの試写会(兼記者会見)を下記の要領で開催します。お名刺をご持参いただければフリーパスですので、お気軽にご来場下さい。
記
日時:平成26年11月4日(火)18:00~
場所:→シネマート六本木 3階シネマートホール
http://www.cinemart.co.jp/theater/roppongi/info/index.html#access
▼映画「日本と原発」予告編等ご覧いただけます。
http://www.nihontogenpatsu.com/
問い合わせ:さくら共同法律事務所(井手・廣中)03-5511-4402
ビラです。クリックすれば拡大します。
わたしは残念ながら参加できませんが、日本の将来にとって非常に重要なものですので、特に大手メディアの記者のみなさまには是非参加していただきたいと思います。 わたしからもお願いします。
もちろん市民のみなさまも、その後の上映会に誘ってご参加下さい。
安倍政権が原子力マフィアと電力企業の手先として、原発再稼働を無理矢理に実現しようとしている今、脱原発裁判闘争の先頭に立って闘っている、これぞ本物の日本の愛国者たちの手になる作品を応援しましょう。
詳しい内容と上映日程などの情報は→この映画「日本と原発」のHPからどうぞ。
そこからの紹介文:
河合弘之初監督 映画「日本と原発」
この映画は、弁護士河合弘之と盟友弁護士海渡雄一、訴訟を共に闘う木村結の3人が多くの関係者、有識者にインタビュー取材を行い、現地での情報収 集や報道資料等を基に事故に巻き込まれた人々の苦しみ、原発事故を引き起こした背景、改善されない規制基準、エネルギー政策のウソと真実を追求したドキュ メンタリー映画である。
1953年、国連総会で「原子力の平和利用」が世界に発信されて以降、「夢のエネルギー」として国を挙げて取り組んできた原子力発電。
<夢のエネルギー開発が明るい未来を創る>。
これを信じ、原発の安全を信じてきた私たち。
でも、その夢は2011年3月11日に発生した東京電力福島第一原子力発電所の、発電史上最悪の事故によって、無残に砕かれることになりました。
しかも、それは、地震・津波によって瓦礫に埋まったままのまだ生きているかもしれない人々を放置して故郷を後にするという経験したことのない災害という形になって私たちを苦しめることになってしまったのです。<夢のエネルギー開発が明るい未来を創る>。
これを信じ、原発の安全を信じてきた私たち。
でも、その夢は2011年3月11日に発生した東京電力福島第一原子力発電所の、発電史上最悪の事故によって、無残に砕かれることになりました。
故郷を追われた人々は今も苦しみ続けています。それでも再稼働を推し進めようとする政府と行政。
何がそうさせるのか、新規制基準によって再稼働することにはどんな問題があるのか。どんな利益があるのか。
丸2年の歳月をかけて、弁護士河合弘之と盟友弁護士海渡雄一、訴訟を共に闘う木村結の3人は、いくつもの裁判を闘いながら、多くの被災者に向き合い、有識者と語り合い、故郷を手放すことになってしまう災害とは何かについて、真実の声を聴き続けてきました。何がそうさせるのか、新規制基準によって再稼働することにはどんな問題があるのか。どんな利益があるのか。
私たちは原発で幸せですか?
これが予告編です。かなり質が高そうです。
以下プレスリリース:
平成26年10月21日
メディア各位
ドキュメンタリー映画「日本と原発」(私達は原発で幸せですか?)
制作完成と試写会(兼記者会見)のお知らせ。
弁護士 河合弘之
私、弁護士河合弘之は約20年脱原発訴訟に取り組んできました。しかし脱原発の国民への浸透に限界を感じていました。そこでドキュメンタリー映画 の作成を思いたちました。広く国民の理解を得るにはビジュアルがいいと思ったからです。2年の歳月をかけ練り上げました。それを見れば、原発の初 歩から最新の高度な問題点まで全てがわかるものを作りました。訴訟での証拠提出も予定しています。盟友海渡雄一弁護士も全面的に協力してくれまし た。私が監督、プロデューサー、ナレーターを務めました。
記者の方々におかれても、原発の問題は難解な点が多いと思います。予習・復習を兼ねて鑑賞して戴きたく存じます。
メディア向けの試写会(兼記者会見)を下記の要領で開催します。お名刺をご持参いただければフリーパスですので、お気軽にご来場下さい。
記
日時:平成26年11月4日(火)18:00~
場所:→シネマート六本木 3階シネマートホール
http://www.cinemart.co.jp/theater/roppongi/info/index.html#access
▼映画「日本と原発」予告編等ご覧いただけます。
http://www.nihontogenpatsu.com/
問い合わせ:さくら共同法律事務所(井手・廣中)03-5511-4402
ビラです。クリックすれば拡大します。
269:ドイツ紙「小渕・松島女性閣僚辞任は安倍内閣の„Womenomics/ウイメノミク“の危機」と大きく報道
安倍「ウイメノミクス」の危機。写真AP |
辞任する小淵経済産業相 Der Spiegel 写真DPA |
そのひとつ、ドイツのフランクフルターアルゲマイネ紙で、おなじみゲルミス東京特派員が→「安倍の"ウイメノミクス"の危機」とくわしく報道しました。その記事の抜粋を以下翻訳しましょう。
「ウイメノミク」とは安倍首相が国連で「輝く女性政策」を「アベノミクス」に引っ掛けて述べた宣伝造語ですが、それを引用しての強烈な皮肉です。
アベノミクスの失敗がほぼ確実になっている今、ウイノメミクスは早々に破綻を始めました。かなり長い全文はリンクで原文をご覧ください。
21日追加:さて一夜明けてドイツの報道を見ると、ほとんど全てのメディアが、公共テレビを含めて、およそこの報道と似たような内容の報道をしています。
「まだ残っている女性閣僚もネオナチやヘイトスピーチをする団体と関係がある」ことも指摘しており、南ドイツ新聞にいたっては、「Zaitokukai」の名前まで出して報道しています。「女性が輝く」どころか、女性閣僚から安倍内閣の終わりが始まったという印象がここで、国際世論で一挙に広がっています。
以下抜粋の翻訳:
-----------------------------------------------------------------------------
Abes „Womenomics“ in der Krise
安倍の「ウイメノミク」が危機
(前略)
Vor allem Obuchis Rückzug trifft Abe hart. Die Tochter eines
früheren Ministerpräsidenten sollte bei den Japanern für die Rückkehr des
Landes zur Atomkraft und für unangenehme Strukturreformen in der Wirtschaft
werben. Die Politikerin gilt in Tokio als großes politisches Talent und wurde
nach ihrer Berufung an die Spitze des einflussreichen Wirtschafts- und
Industrieministeriums in japanischen Medien bereits als künftige, erste
Ministerpräsidentin Japans gehandelt. Stattdessen beschert sie Abe nun die
erste große Vertrauenskrise.
特に小渕の辞任は安倍には打撃である。このかつての首相の娘は、この国の原発政策への回帰と、不愉快な経済の構造改革を宣伝しなければならなかったのだ。東京においては、この女性政治家は非常に大きな政治タレントとされており、彼女が影響力の大きな経済産業省のトップに任命された後には、日本のメディアでは将来の初の女性首相候補とされていた。その代わりに彼女はここで安倍に最初の大きな信用危機を贈呈したことになる。
(中略)
Japan sollte ein Land werden, in dem Frauen
„glänzen“, sagte er. Um zu zeigen, dass er es ernst meint, erhöhte Abe vor gut
einem Monat die Zahl der Frauen in seinem Kabinett von zwei auf fünf. Obuchi
war die Symbolfigur für diese neue „Womenomics“.
日本は、女性が「輝く」国にならねばならぬと彼は述べた。それを示すため彼は、ひと月前に彼の内閣の女性閣僚をふたりから五人へと増やした。小渕はこの「ウイメノミク」のシンボルであった。
(中略)
Zudem stehen zwei weitere Ministerinnen in der Kritik.
Innenministerin Sanae Takaichi und die Vorsitzende der Kommission für nationale
Sicherheit, Eriko Yamatani, sind vor kurzem in die Schlagzeilen geraten, weil
sie auf Fotos mit dem Anführer einer Neonazi-Gruppe posierten. Die beiden
Politikerinnen gehören zum rechts-nationalistischen Flügel der LDP und zu den
regelmäßigen Besucherinnen des umstrittenen Yasukuni-Schreins in Tokio, in dem
auch Kriegsverbrecher geehrt werden. Abe hält die beiden jedoch im Amt.
これに加えてさらにふたりの女性大臣が批判に晒されている。高市早苗内務相と山谷えりこ国家公安委員長は、最近、彼女らがネオナチグループの指導者と写真に納まっていることが報道されたのである。このふたりの女性政治家は自由民主党の右派ナショナリストに属し、東京にある戦争犯罪人が祭られている問題の靖国神社を定期的に参拝している。にもかかわらず安倍はこのふたりを閣僚に抱えたままなのである。
2014年10月12日日曜日
268:ベルリン情報:講演のお知らせと、書店の後継ぎ募集、そして美味い牛丼
ベルリン関係のお知らせを三つほど、
間もなくですが、来週10月19日(日)18時からベルリンで、チェルノブイリとフクシマの広範な影響についてご存知のプルッークバイル博士の講演会があります。かなり専門的な内容となるでしょうが、ドイツ語のできる方はご参加下さい。勉強になることは間違いありません。詳しくは、また変更などは→日独平和フォーラムのHPで確認してください。
この通告のビラはちょっと日本語の表示が間違ってはおりますが。
もうひとつは、ベルリンで唯一で開店以来30年を越える日本語の本屋さんである、→山科書店さんが、若い後継者を捜しておられます。開店した頃に壁の中の孤島で日本人もほとんどいない西ベルリンで日本の本屋を始めるとは、どんな変わり者だろうかと思い、尋ねたのですが、主人はやはり変わり者で以来のおつきあいです。
それから知る人ぞ知る誠実居士の本屋さんとして、専門書からマンガまでひそかな人気を保ってきましたが、ご主人そろそろ引退したいとのことです。
ベルリンで一旗揚げたい若者はいないかと考えているとのことですので、最近増えてきているフクシマ環境難民の方で志のある方もあろうかとおもいますのでお知らせします。
やはり変わり者で、多少の資金と、大きな志のある方がいらっしゃれば連絡してみてください。
もうひとつは、山科書店があるペスタロッチシュトラッセりから直ぐ近くの大通りであるカントシュトラッセにある日本食のインビス→「へのへの」を紹介します。
この店のベルリンで唯一の牛丼は、安くて美味いことで定評があります。他にソバやうどんも折り紙付きです。めったに日本食の外食をしないわたしもここでは、近くに行った時には軽食をいただきます。
その理由は、安価にもかかわらずできるだけ健康食材を使っているからです。ですからドイツ人にも、→人気がうなぎ上りで、先日寄って見ると店先でドイツ人の固定客とおぼしき家族が牛丼を食べていました。狭くなったので この店はこれから大きくなることは間違いありません。頼もしい限りです。
間もなくですが、来週10月19日(日)18時からベルリンで、チェルノブイリとフクシマの広範な影響についてご存知のプルッークバイル博士の講演会があります。かなり専門的な内容となるでしょうが、ドイツ語のできる方はご参加下さい。勉強になることは間違いありません。詳しくは、また変更などは→日独平和フォーラムのHPで確認してください。
この通告のビラはちょっと日本語の表示が間違ってはおりますが。
もうひとつは、ベルリンで唯一で開店以来30年を越える日本語の本屋さんである、→山科書店さんが、若い後継者を捜しておられます。開店した頃に壁の中の孤島で日本人もほとんどいない西ベルリンで日本の本屋を始めるとは、どんな変わり者だろうかと思い、尋ねたのですが、主人はやはり変わり者で以来のおつきあいです。
それから知る人ぞ知る誠実居士の本屋さんとして、専門書からマンガまでひそかな人気を保ってきましたが、ご主人そろそろ引退したいとのことです。
ベルリンで一旗揚げたい若者はいないかと考えているとのことですので、最近増えてきているフクシマ環境難民の方で志のある方もあろうかとおもいますのでお知らせします。
やはり変わり者で、多少の資金と、大きな志のある方がいらっしゃれば連絡してみてください。
もうひとつは、山科書店があるペスタロッチシュトラッセりから直ぐ近くの大通りであるカントシュトラッセにある日本食のインビス→「へのへの」を紹介します。
この店のベルリンで唯一の牛丼は、安くて美味いことで定評があります。他にソバやうどんも折り紙付きです。めったに日本食の外食をしないわたしもここでは、近くに行った時には軽食をいただきます。
その理由は、安価にもかかわらずできるだけ健康食材を使っているからです。ですからドイツ人にも、→人気がうなぎ上りで、先日寄って見ると店先でドイツ人の固定客とおぼしき家族が牛丼を食べていました。狭くなったので この店はこれから大きくなることは間違いありません。頼もしい限りです。